💻 脱マウス入門!CLIトレーニング 【初級編】

取得期間:10日間 
演習目安:1日10-15分

🗓 Day 1:CLIの基本の「き」

目標

- ターミナルを開いて、自分の場所(フォルダ)を知ろう
- フォルダの中を見て、移動してみよう

実践コマンドと解説

pwd

- 🔍 pwd = "Print Working Directory"
- ✅ 今いる場所(パス)を表示する。マウスでいうと「今どのフォルダを見てるか」。

ls

- 🔍 ls = "List"
- ✅ 現在のフォルダ内にあるファイル・フォルダを一覧表示。

cd ~/Desktop

- 🔍 cd = "Change Directory"
- ✅ デスクトップ(~/Desktop)に移動。~はホームディレクトリの省略記号。

pwd
ls

- ✅ デスクトップに移動できたか再確認!

実践記録

day1

メモ:
・bquote> 状態:
入力待ち状態(マルチラインモード)でターミナルが迷子。タグの閉じ忘れやエラー文字の入力等が原因になることがい多い。
bquote> 状態になったら:
Ctrl + C を押してリセット!(一番安全)


2025/7/26



🗓 Day 2:ファイルとフォルダを「作る」

目標

- フォルダやファイルをコマンドで作れるようになる

実践コマンドと解説

# リポジトリ直下にディレクトリ作成
mkdir cli_day2
# practice/CLI/cli_day2を作成(親ディレクトリがない場合は同時作成)
mkdir -p "practice/CLI/脱マウス初級編/cli_day2"

- 🔍 mkdir = "Make Directory"
- ✅ 「cli_day2」という名前のフォルダを作成

# リポジトリ直下の任意ファイルに移動
cd cli_day2
# 任意のディレクトリ内ファイルに移動/日本語を含むパスには必ずクォートを付ける
cd "practice/CLI/脱マウス初級編/cli_day2"

- ✅ 作ったフォルダに移動

touch hello.txt

- 🔍 touch = 空のファイルを作るコマンド
- ✅ hello.txt という空のテキストファイルを作成

echo "CLIはじめました" > hello.txt

- 🔍 echo = 文字列を表示(出力)するコマンド
- ✅ >でファイルに書き込み。上書き保存される。

cat hello.txt

- 🔍 cat = "concatenate"(つなげる)の略
- ✅ ファイルの中身を表示(読み取り専用)

実践記録


メモ:
・コマンドとファイル名の区切り等は半角スペースを空ける
・日本語を含むパスには必ずクォートを付ける
・ルート直下にファイルを置いた後に、同ファイル名で違うディレクトリに作ったらターミナルが混乱してエラー。削除してから実行してもエラー。一度リセットするが吉。紛らわしいことはしない方が吉。
・Ctrl+Cはターミナルの状態はリセットしない

[エラー内容と解決方法]


2025/7/27



🗓 Day 3:ファイルの名前変更・コピー・削除

目標

- 基本的なファイル操作をマウスなしで行う

実践コマンドと解説

mv hello.txt intro.txt

- 🔍 mv = "Move"(移動)
- ✅ ファイル名の変更にも使える。ここではリネーム。

cp intro.txt intro_copy.txt

- 🔍 cp = "Copy"
- ✅ ファイルをコピーして、複製を作る

rm intro_copy.txt

- 🔍 rm = "Remove"
- ⚠️ 完全削除。ゴミ箱はなし!慎重に。

ls

- ✅ ファイルがどう変化したか確認

実践記録


一言メモ:
Tab補完がとても便利!ファイル名やディレクトリ名の途中まで入力してTabキーを押すと、自動で補完してくれる
・長いファイル名やパスを全部手入力する必要がなくなって、タイピングミスも防げる
・特に日本語を含むパスでは、Tab補完を使うとクォートも自動でつけてくれるので便利
・ファイル操作の基本(mv, cp, rm)をマスターすると、マウスでの右クリックメニューが不要になる

今日の気づき:
cdコマンドはフォルダ専用、ファイルの中身を見るときはcatコマンド - コマンドには適材適所がある!


2025/7/28



🗓 Day 4:パス操作の完全マスター

目標

- 絶対パスと相対パスを自由自在に使い分けられるようになる
- フォルダ間の移動で迷わなくなる

実践コマンドと解説

cd ..

- 🔍 .. = 1つ上のフォルダ
- ✅ 1階層上に戻る

cd ../..

- ✅ 2階層上に戻る(.. を続けて使える)

cd ~/Desktop

- 🔍 ~ = ホームディレクトリ
- ✅ デスクトップへ一気に戻る「絶対パス」

cd "practice/CLI/脱マウス初級編"

- ✅ これが「相対パス」。現在地からの距離感で移動する

pwd
cd ./cli_day2
pwd

- 🔍 ./ = 現在のディレクトリ
- ✅ 明示的に「今いる場所から」を示す

パス練習問題

1. 問題1: ホームディレクトリから、一発でDesktopに移動してください
2. 問題2: 現在地から2つ上の階層に移動してください
3. 問題3: 絶対パスを使って、study_web2フォルダに移動してください

実践記録

day4_1

一言メモ:
・絶対パス(~から始まる)は「住所」、相対パス(..や./)は「道案内」の感覚
・迷ったら pwd で現在地確認!


2025/7/29



🗓 Day 5:ファイル探索&検索テクニック

目標

- マウスでの「ファイル検索」をコマンドで実現
- 大量のファイルから目的のものを素早く見つける

実践コマンドと解説

find . -name "*.txt"

- 🔍 find = ファイル・フォルダ検索
- ✅ 現在地(.)から、.txtで終わるファイルを全て検索

find ~ -name "intro*"

- ✅ ホームディレクトリから、introで始まるファイルを検索

ls -la

- 🔍 ls -la = 詳細リスト表示
- ✅ 隠しファイル(.で始まる)も含めて、権限・サイズ・更新日時を表示

grep "CLI" *.txt

- 🔍 grep = テキスト検索
- ✅ .txtファイルの中から「CLI」という文字を含む行を検索

history | grep "cd"

- 🔍 history = コマンド履歴
- ✅ 過去に実行したcdコマンドを検索

探索練習問題

1. 問題1: 現在のディレクトリから、.mdファイルを全て見つけてください
2. 問題2: ファイルの中身に「脱マウス」という文字が含まれるファイルを見つけてください
3. 問題3: 過去に実行したmkdirコマンドの履歴を表示してください

実践記録

day5

一言メモ:
・find + grep の組み合わせで、マウスの「検索機能」完全再現!


2025/7/30



🗓 Day 6:テキスト編集の基礎

目標

- コマンドラインでファイル編集ができるようになる
- メモ帳感覚でテキスト作成・編集

実践コマンドと解説

nano sample.txt

- 🔍 nano = 初心者向けテキストエディタ
- ✅ 直感的にファイル編集が可能

nanoの基本操作:
- Ctrl + O: 保存
- Ctrl + X: 終了
- Ctrl + K: 行を切り取り
- Ctrl + U: 貼り付け

echo "1行目のテキスト" >> log.txt
echo "2行目のテキスト" >> log.txt

- 🔍 >> = 追記モード
- ✅ ファイルの末尾に内容を追加(上書きしない)

head -5 log.txt
tail -5 log.txt

- 🔍 head = 先頭行表示, tail = 末尾行表示
- ✅ 大きなファイルの一部だけを確認

編集練習問題

1. 問題1: memo.txtファイルを作成し、今日の感想を3行書いてください
2. 問題2: 既存ファイルの末尾に「追記テスト」を追加してください
3. 問題3: 長いファイルの最初の10行だけを表示してください

実践記録

一言メモ:
・ターミナルの履歴は自動保存されている!


2025/7/31



🗓 Day 7:脱マウス小技集+実践演習

目標

- 高速操作のためのショートカットをマスター
- 実際の作業シーンで小技を活用

必須小技一覧

操作効果実用度
↑ / ↓入力履歴の呼び出し⭐⭐⭐⭐⭐
Tabキーコマンド・ファイル名の補完⭐⭐⭐⭐⭐
Ctrl + C実行中のコマンドを止める⭐⭐⭐⭐⭐
Ctrl + L画面をクリア(clearと同じ)⭐⭐⭐⭐
Ctrl + Aカーソルを行頭に移動⭐⭐⭐⭐
Ctrl + Eカーソルを行末に移動⭐⭐⭐⭐
Ctrl + U行全体を削除⭐⭐⭐
Ctrl + Kカーソル位置から行末まで削除⭐⭐⭐
Ctrl + W前の単語を削除⭐⭐⭐
Ctrl + Rコマンド履歴から検索⭐⭐⭐⭐

小技実践演習(10問)

【演習1】履歴活用
先ほど実行したls -laコマンドを履歴から呼び出して再実行してください

【演習2】Tab補完マスター
practice/CLI/脱マウス初級編/まで、Tabキーだけで入力してください

【演習3】高速画面整理
ターミナルが情報だらけになったら、一瞬で画面をクリアしてください

【演習4】間違い修正
長いコマンドを入力中に、行頭に戻って修正してください

【演習5】カーソル操作
コマンド入力中に、行末に一瞬でジャンプしてください

【演習6】一括削除
入力中のコマンド行を全部消去してください

【演習7】部分削除
カーソル位置から行末まで削除してください

【演習8】単語削除
入力中の最後の単語だけを削除してください

【演習9】履歴検索
過去のcdコマンドを検索機能で見つけてください

【演習10】コンボ技
履歴検索→Tab補完→実行を1つの流れで行ってください

実践記録

スクリーンショット:

小技習得度チェック:
- [ ] 履歴呼び出し(↑↓)
- [ ] Tab補完
- [ ] 画面クリア(Ctrl+L)
- [ ] カーソル移動(Ctrl+A, Ctrl+E)
- [ ] 各種削除技(Ctrl+U, Ctrl+K, Ctrl+W)
- [ ] 履歴検索(Ctrl+R)

一言メモ:


2025/8/1



🗓 Day 8:プロセス管理とシステム情報

目標

- 実行中のプログラムを管理できるようになる
- システムの状態を把握する

実践コマンドと解説

ps aux

- 🔍 ps = 実行中のプロセス一覧
- ✅ 現在動いているプログラムを確認

top

- 🔍 top = リアルタイムシステム監視
- ✅ CPU使用率、メモリ使用量をリアルタイム表示(qで終了)

df -h

- 🔍 df -h = ディスク使用量表示
- ✅ ハードディスクの空き容量を確認

date
cal

- ✅ 現在の日時とカレンダー表示

whoami

- ✅ 現在ログインしているユーザー名を表示

システム管理練習

1. 問題1: 現在実行中のプロセスでCPU使用率が高いものを見つけてください
2. 問題2: ディスクの使用率を確認してください
3. 問題3: 自分のユーザー名を確認してください

実践記録

スクリーンショット:

一言メモ:
・システム管理もマウス不要!コマンドで全て把握可能


2025/8/2



🗓 Day 9:実践総合演習(シナリオ問題)

目標

- 実際の作業シーンを想定した総合問題に挑戦
- 脱マウススキルの総仕上げ

実践シナリオ問題

🎯 シナリオ1:プロジェクト準備
新しいプロジェクト「web_project」を作成し、以下の作業をしてください:
1. ホームディレクトリに「web_project」フォルダを作成
2. その中に「html」「css」「js」の3つのサブフォルダを作成
3. htmlフォルダに「index.html」ファイルを作成
4. index.htmlに「Hello, World!」と書き込む
5. 最終的なフォルダ構造を確認

🎯 シナリオ2:ファイル整理
現在のディレクトリが散らかっているので整理してください:
1. 全ての.txtファイルを見つける
2. 「backup」フォルダを作成
3. .txtファイルを全てbackupフォルダにコピー
4. 元の.txtファイルは削除
5. 作業結果を確認

🎯 シナリオ3:ログ調査
システムの問題を調査してください:
1. 現在実行中のプロセスを確認
2. ディスク使用量をチェック
3. 過去に実行したコマンド履歴から、問題がありそうなコマンドを探す
4. 調査結果をreport.txtにまとめる

🎯 シナリオ4:緊急対応
間違って重要なファイルを変更してしまいました:
1. バックアップからファイルを復元
2. 変更履歴を確認
3. 再発防止のためのメモをcaution.txtに作成
4. 今後気をつけるポイントを記載

評価チェックリスト

- [ ] マウスを一切使わずに作業完了
- [ ] Tab補完を効果的に活用
- [ ] ショートカットキーを5種類以上使用
- [ ] エラーが発生した際、自力で解決
- [ ] 作業時間:各シナリオ10分以内

実践記録

完了シナリオ:
- [ ] シナリオ1
- [ ] シナリオ2
- [ ] シナリオ3
- [ ] シナリオ4

一言メモ:


2025/8/3



🗓 Day 10:最終チャレンジ(完全脱マウス認定試験)

目標

- ドラッグ&ドロップ以外の全操作をマウスなしで実行
- 脱マウスマスター認定を獲得!

最終認定試験

制限時間:30分
条件:マウス・トラックパッド使用禁止

認定課題

課題1:環境構築(5分)

project_final/
├── src/
│   ├── components/
│   └── utils/
├── tests/
├── docs/
└── README.md

この構造のプロジェクトを作成し、README.mdに「脱マウス達成!」と記載

課題2:ファイル操作(10分)
1. 5つのテストファイル(test1.txt〜test5.txt)を作成
2. 各ファイルに異なる内容を書き込み
3. test3.txtをtest3_backup.txtにコピー
4. test4.txtとtest5.txtを削除
5. 残ったファイルをbackupフォルダに移動

課題3:情報収集(10分)
1. システムの現在時刻を確認
2. ディスク使用量を調査
3. 実行中プロセスの中で最もCPUを使用しているものを特定
4. 今日実行した全コマンドの履歴をcommand_log.txtに保存

課題4:総合実践(5分)
1. 作業ディレクトリを任意の場所に変更
2. 隠しファイルも含めて全ファイルをリスト表示
3. 特定の文字列を含むファイルを検索
4. 最終的な成果をfinal_report.txtにまとめ

認定基準

🥇 脱マウスマスター(90点以上)
- 全課題を制限時間内に完了
- ショートカットキーを自然に使用
- エラー発生時も冷静に対処

🥈 脱マウス上級者(75点以上)
- 8割以上の課題を完了
- 基本操作は完全習得

🥉 脱マウス中級者(60点以上)
- 6割以上の課題を完了
- 基本的なファイル操作は可能

最終記録

達成課題:
- [ ] 課題1:環境構築
- [ ] 課題2:ファイル操作
- [ ] 課題3:情報収集
- [ ] 課題4:総合実践

認定レベル:

学習の振り返り:

今後の目標:


2025/8/4



🎉 おめでとうございます!

これであなたは完全脱マウスを達成しました!🎊

習得したスキル

基本操作: pwd, ls, cd, mkdir, touch, cat
ファイル操作: mv, cp, rm, nano
探索・検索: find, grep, history
システム管理: ps, top, df
効率化: Tab補完、履歴活用、ショートカット

次のステップ

- 中級編: Git操作、SSH接続、shell scripting
- 上級編: vim mastery、正規表現、system administration
- 実践編: 実際の開発プロジェクトでの脱マウス活用


あなたは今、キーボードだけで自由自在にコンピュータを操る強いエンジニアです! 💪✨